長所を伸ばすことの大切さ
2019-05-30
ブランチCクラスリーダーの阿部です。
日々忙しい中でも充実しており、一日があっという間に流れますが、父、母、息子の3人で楽しく過ごしています。
やっと少しだけ、育児、仕事、家事を自分なりにやりくりできるようになってきました。
今回は、子どもの長所を伸ばすことの大切さをお伝えしたいと思います。
我が家の息子(0歳児)は出先ではいつもニコニコ(^^)
「よく笑うね~、ママやパパがニコニコしているからだねぇ」と言って頂くことが多く
「そうですかねー」と照れ隠ししつつ、心の中ではとっても嬉しくてルンルンな母です♪
そんな人前でニコニコ(家でもよく笑いますが!)な息子を見ると、“この子は笑顔がとても素敵で、これも立派な長所だなぁ”と思うようになりました。
なので、この長所をもっともっと引き伸ばせるようにしたいと思い、父、母はもちろん、祖父母も親戚もみーんなが、息子の笑顔を引き立てられるように関わっています☆それは、全く大変なこととは感じず、息子が笑うことで、周りのみんなも笑顔になり、元気が出るのです♪
今はまだ、ふれあい遊びをしたり、お座りをしながら玩具で遊んだり、喃語でおしゃべりしたりする月齢なので、子どもが興味を持ったことには一緒になって遊び、色々な経験をさせてあげる中で、好きなことや得意なことを見つけ、伸ばしてあげたいと思っています。
みなさんのお子さんも、得意なこと、苦手なこと…様々あるかと思います。
その時、親としては、どうしても苦手なことを克服してもらいたくて、つい言いすぎてしまったり、子どもに意識させすぎてしまったりしていませんか?
苦手なことを克服しようと、挑戦したり頑張ろうとする意欲はとっても大切で、決して間違ったことではありませんが、その子の長所を認めて、さらに伸ばしてあげることが薄れてしまいがちかと思います。
これは、どの年齢のお子さんも当てはまりますし、大人でも「○○直さなきゃ」「また失敗しちゃった」などマイナスな気持ちになると、なかなか自分の良いところが出てこなくなってしまいます。
なので…短所と改善することに100%のパワーを使うとしたら、長所を高めることに200%のパワーで取り組むことが大切です。
そうすれば、自然に「自信」も溢れ、さらに充実した生活を送ることができます!
子育てに悩みは尽きませんが、子どもの長所を一番理解し、支えられるのは親です!お父さんやお母さんに褒められることがどんなに嬉しくて、その子の励みになるでしょうか♪ぜひ子どもの長所をさらに高められるような関わりをしてあげてください。
最後に…笑顔が多い息子ですが、当然ずっと笑っているだけではありません!
泣いたり、怒ったり、冷めたような表情をすることもたくさんあります(^_^;)そんな息子の感情表現が、さらに豊かになるように愛情いっぱい関わりたいと思います!
日々忙しい中でも充実しており、一日があっという間に流れますが、父、母、息子の3人で楽しく過ごしています。
やっと少しだけ、育児、仕事、家事を自分なりにやりくりできるようになってきました。
今回は、子どもの長所を伸ばすことの大切さをお伝えしたいと思います。
我が家の息子(0歳児)は出先ではいつもニコニコ(^^)
「よく笑うね~、ママやパパがニコニコしているからだねぇ」と言って頂くことが多く
「そうですかねー」と照れ隠ししつつ、心の中ではとっても嬉しくてルンルンな母です♪
そんな人前でニコニコ(家でもよく笑いますが!)な息子を見ると、“この子は笑顔がとても素敵で、これも立派な長所だなぁ”と思うようになりました。
なので、この長所をもっともっと引き伸ばせるようにしたいと思い、父、母はもちろん、祖父母も親戚もみーんなが、息子の笑顔を引き立てられるように関わっています☆それは、全く大変なこととは感じず、息子が笑うことで、周りのみんなも笑顔になり、元気が出るのです♪
今はまだ、ふれあい遊びをしたり、お座りをしながら玩具で遊んだり、喃語でおしゃべりしたりする月齢なので、子どもが興味を持ったことには一緒になって遊び、色々な経験をさせてあげる中で、好きなことや得意なことを見つけ、伸ばしてあげたいと思っています。
みなさんのお子さんも、得意なこと、苦手なこと…様々あるかと思います。
その時、親としては、どうしても苦手なことを克服してもらいたくて、つい言いすぎてしまったり、子どもに意識させすぎてしまったりしていませんか?
苦手なことを克服しようと、挑戦したり頑張ろうとする意欲はとっても大切で、決して間違ったことではありませんが、その子の長所を認めて、さらに伸ばしてあげることが薄れてしまいがちかと思います。
これは、どの年齢のお子さんも当てはまりますし、大人でも「○○直さなきゃ」「また失敗しちゃった」などマイナスな気持ちになると、なかなか自分の良いところが出てこなくなってしまいます。
なので…短所と改善することに100%のパワーを使うとしたら、長所を高めることに200%のパワーで取り組むことが大切です。
そうすれば、自然に「自信」も溢れ、さらに充実した生活を送ることができます!
子育てに悩みは尽きませんが、子どもの長所を一番理解し、支えられるのは親です!お父さんやお母さんに褒められることがどんなに嬉しくて、その子の励みになるでしょうか♪ぜひ子どもの長所をさらに高められるような関わりをしてあげてください。
最後に…笑顔が多い息子ですが、当然ずっと笑っているだけではありません!
泣いたり、怒ったり、冷めたような表情をすることもたくさんあります(^_^;)そんな息子の感情表現が、さらに豊かになるように愛情いっぱい関わりたいと思います!
