本文へ移動

blog:

褒めるということ

2019-05-10
リーフAクラス(2歳児)担任の浅川です。現在2歳半の息子のような娘がいます。

さて、私が育児で心掛けていることは「たくさん褒めること」です。
我が家の場合は、凄い場合はもちろんですが、一般的には気づかないでスルーされてしまうことも褒めます。
玩具の片付けをしたら、「すごいね!よく出来たね!ありがとう!」
散歩途中で道に落ちているゴミのような物を手に取ったら、「ゴミを拾ってくれたんだね!ありがとう!」
階段を全部のぼりきったら「すごいね!よく出来ました!」等、、、少し大袈裟なくらい褒め倒しています
そんな父と母の娘の自己肯定感はものすごく高いです。私たちが褒める前に「がんばったよ!すごいでしょ!」「見てて!すごいでしょ!」と言ってくるのでとても自信があるようです。
自分に自信があると例えば、何か困難なことがあったときに乗り越えていけるそうです。
「大丈夫」「あのときでした」「きっと出来る」あのとき出来たとか、自分は素晴らしい人なんだと思った経験が自信に繋がり、意欲にも繋がります。そしてまた今回も出来る、乗り越えられるという気持ちにもなります。

大人から見た凄いことと、子どもが出来た!と感じたレベルは必ずしも一致しません。大したことない当たり前だと思い、子どもを褒めないのはよくないことです。
子どもをどう褒めていいのかわからない方は、何か凄いことが出来た時に褒めるものだと思ってはいませんか?
いつもやっている当たり前の行動に注目すれば褒める機会を逃さずに済むかもしれません。
どうしても見つからなかったら、「生きてるだけですごい!存在が尊い!可愛い!」と褒め倒してはいかがでしょうか。

いつも挨拶や片付けが出来ているのに、たまに出来なくて叱るときは出来ることが当たり前になっているからです!
初めて「おはよう」と言えたときにはものすごく褒めてあげたはず、、、
継続して褒めれば子どもの中でその行動が強化されて定着されるはずです。
良い行動を続けている過程、姿勢を褒められることで自己肯定感も高まります。
最近叱ってばっかりだなと思っている方は、生きてるだけで尊いレベルの当たり前の行動を探してみるもの良いと思います。

しかし経験上、自分に余裕がないときは視野も狭くなってしまっているので、つい目に付く悪い事ばっかり注目してしまいます、、、
自分に余裕を持つことも大切かもしれませんね。

余談ですが、育児中の母親のストレス値はジャンボジェット機のパイロットと同じ値のようです。
ジャンボジェット機のパイロット並みの緊張感を、24時間育児をしている親は感じているということです。
育児の壮絶さ、緊張感がよくわかるパワーワードで衝撃をうけました。
4
0
2
3
4
7
TOPへ戻る